ジャガーXEに至る経緯と英国車史の背景 -その3-

-ミニが牽引する英国車の現在と矛盾、そこを埋めにかかるジャガーの戦略- 少し逸れたけど、ジャガーが最初に行った「スタイルの変革」「新しいデザイン言語の提示」の後、ジャガー・ランドローバー・グループはイヴォークなどのヒット、タタ・モーターズの資金提供など安定した基盤を築いていった。そしてベースの安定したジャガーの次なるストラテジーは以下の様なものだったと思う。 ・空洞になっているイギリ…

続きを読む

ジャガーXEに至る経緯と英国車史の背景 -その2-

-ミニが牽引する英国車の現在と矛盾、そこを埋めにかかるジャガーの戦略- イアン・カラムの思想を色濃く反映し、それまでのクラシックなスタイルと別れを告げ、更に経営がフォードからタタ・モータースに変わった最初の作品が2007年、1サイズ上の”ジャガーXF”だった訳だが、まぁその変貌ぶりと何となく覚えづらいデザインには当初全くついていけなかった。 特に初代XFは、イアン・カラム他デザイナー…

続きを読む

ジャガーXEに至る経緯と英国車史の背景 -その1-

自己紹介で書いたとおり、それなりの台数のクルマ、それも基本的に外車(欧州車)を乗り継いでるわけだけど、このブログにおける当面の主題となる「ジャガーXE」をチョイスした理由について少し(と書いておきながら長くなりそう)。 因みに直前に乗っていたクルマはBMWの320dツーリングというドイツ車の王道、ジュニアエグゼクティブ(日本ではヤンエグとも言うのかもしれないが)の登竜門的なモデルと言って良…

続きを読む